Introducing "Longhorn" for Developers

Longhornの入門手引き書?
最近、やっとこさプログラムの勉強をした私としては序章に書かれている「Windowsプログラミングの流れ」みたいなのが非常に勉強になりました。後の章もじっくり読もう。
ちなみに、著者は第一章は絶対に読んで欲しいそうです。

  • 第一章は飛ばさないでください。
  • $200の給料がもらえなくなります
  • 「刑務所行き」カードがメールで届きます
  • 今すぐ第一章を読んで、ここに戻ってきてください
  • ここで待ってますから。

こういう文章大好き。

Microsoft Win32 と Microsoft .NET Framework API との対応

をを。
コレは便利かも。
でも、Win32APIなんて殆ど使ったことはないんだけど。個人的には、「VB6で使っていた○○関数は.NETでは××クラスで使います!」みたいなのがあるとうれしいなぁ。まぁ、地道に調べて行けばいいんですけど。Dateじゃなくて、DateTime関数よ!みたいに。

ASP.NET ホスティング サービス情報

す…少ない。
いっそのこと、MSが格安で提供すれば良いんだよ。レンタルサーバジャストシステムの製品を買うと、InterNetDiskがついて来るみたいに。VS.NETを買ったら、ホスティングサービスが付いてきます!みたいな。本気でASP.NETを広めたいならば、それくらいやってくれないとなぁ。お願いしますよ。ゲイツさん。

ASP.NET Web Matrix Project 日本語版

キター!
日本語版キターー!id:tmxさん、是非。
プチVS.NETをみたいなIDEで、かなり使えます。IIS入れなくてもいいんで、WindowsXP HomeでもOKです。機能によっては、VS.NETよりも優れているところがあるとかないとか。とりあえず、レッツインストール!

週刊少年ジャンプ13号

  • ONE PIECE
    • あまりのお約束の展開で笑った。
    • しかし、よく死なないなぁ。二人とも。
    • 今回負けると、確実に仲間を失うからなぁ。
    • 今回、次回連勝して船大工とかを手に入れるというのが順当だけど
    • はたして順当に終わるかどうか。
    • 意外と、一人失ったりして。
  • DEATH NOTE
    • Lightがあんまりかっこよくなかったってことに軽い衝撃を受けたけど
    • 考えてみれば、当然で十分予想できたよなー。
    • 善のような顔と性格を持った悪の月に対するならば
    • 悪のような顔と性格を持った善のLightとなるよな〜。
    • 月とLightは正反対ってのを、予想できなかった自分が情けない。
    • でもまぁ、根っこのところではつながっているかんじ。
    • 紅茶に砂糖を山ほどいれる動作とか(ちょっと異常な)のを入れてくれるとさらによかったような。
    • 指をかんだり、椅子に膝を抱えて座ったり
    • 自分の話を途中で切られるのを嫌ったり。
    • そして、自分の理論を説明するときに生き生きとして。
    • かわいいなぁ…。*1
    • あと、Lは勝手にLightの略だと思ってたけど…
    • Leftってのもあるよな〜。月がRightだと。
    • 「be out in left field」で「気が狂ってる」とかいう意味があるらしいし。
  • スティール・ボール・ラン
    • 自分ツッコミのポコロコ
    • 馬糞が口に入った代わりに、金貨とか手に入ってもあんまりうれしくない。
    • あと、男爵が素敵。
    • なんかあっさりと脱落してくるなぁ。
    • ロープとか玉とか「操る」というのが、一種のスタンドなのか。
    • さて、ここで大きな問題。
    • 一体、どうやって実況中継しているんだろう。
  • HUNTER×HUNTER
    • 絵が全編的にまともです。*2
    • ビスケ、マジで逃げたっぽいな。冗談じゃないような。
    • かわいいな…。ナックルの念能力。
    • はたして、どういう「利息」なのか〜。

*1:そっちかい

*2:それかい

攻殻機動隊:恵まれし者たち

  • あ。今週はわかりやすい。
  • 純粋に楽しめますな。勧善懲悪なストーリー。
  • 今まで微妙にわかっていなかったのですが、擬体というのは一部の金持ちしかできないんですな。
  • 電脳化は一般人でもそんなに難しくない…と。
  • 「脳(ゴースト)」が個人を特定する手段なんですなぁ。
  • でも、前々回の「ウイルスをコピーしている!」とかなると、電脳化というのは
  • 脳にOSを入れるようなかんじ?果たしてファイルシステムはなんなのやら。
  • FAT16とかだったらイヤだな。
  • 2GBごとに分割しなきゃいけないし。
  • よく壊れるし。
  • デフラグやったら、起動しなくなったりして。*1

*1:それはオレのPCです